・店の名前 : 多田 伸治
・住所:鳥取市佐治町
・職業:地域おこし協力隊
・メッセージ
すべての命あるものは土の分身です。
死ねば土に還元されるようにできています。
シンプルで、とても不思議な世界です。
生態系のピラミッドの底辺の命が豊かになればその上の階層も豊かになります。
私たちの足元にある命を豊かにすることがその一歩だと考えています。
・自己紹介
4月に佐治にやってきて地域おこし協力隊として仕事をしながら自然栽培農家を目指しています。
田舎暮らし、農的生活、美しい自然に寄り添って生きることにのあこがれを抱いてやってきました。
休みの日には山の上にある畑に行きます。
10年前に放棄された梨園跡で、梨だなの支柱やワイヤーが畑に沈んでいます。
ゴールデンウィークあけから小さなスペースを耕作しています。
雪のふる前には圃場整備が終わり、来年春からは3反の畑で少量多品種の野菜を作れると思います。
・移住してよかったこと
●佐治の人は温かみがあって楽しい人が多い。たくさんの方と知り合いになれたのは本当にうれしいこと。また、都会の人より個性的(人間的)な気がする。
●飯盛山の畑から帰るとき、アストロパークのあたりからは眺望がすばらしく後ろに車が来てなければ景色を楽しみながらゆっくり走ります。
・気になること
●植林の多さ。竹の繁茂。手伝っている田んぼの横にも杉が大きく成長し、日当たりを悪くしている。ちゃんと所有者がいて勝手に切るわけにはいけない。
●佐治川の汚れ。葦(あし)が多く、たんぽり荘のすぐ近くから生えてる。なんでこんな上流にも?川原にも竹が繁茂しようとしている。
川底が茶色く見える。泥をかぶり、藻が生えているように見える。だれか、原因と解決方法を教えてください!
●人口減少の問題は喫緊の課題で各集落が手を打たなければならないと思います。村外から人を呼ぶためには空き家の確保をしなければならない。
しかし、空き家には仏壇があったり、お盆の帰省に使用したりするので借りることができない。具体的な解決法を考える必要があると思います。